どうも、桜アンです。
Yo1ko2を知らない誰かにYo1ko2のことを教える時、今なら私は1番に【遥か】のMVを教えてあげると思います。
この楽曲とMVはそれくらいYo1ko2の魅力がギュ―――――――っと詰まっていて、本当に素晴らしい名曲だと思うからです。
そんな名曲【遥か】について書きます。
Yo1ko2 Workshopとは?
【遥か】を紹介する前に【遥か】が作られるきっかけになったWorkshopについて少しだけご説明します。
Yo1ko2 Workshopは2018年3月から活動を始められました。
「オーダーメイドで、ハンドメイドな音楽屋です。」
つまりあなたのためにYo1ko2が曲を作ってくれるんです!
もちろん自分のためでも大切な誰かに贈るためでもいいんですが…
すごくすごく素敵だと思いませんか?
実際にこのWorkshopで作られた楽曲はどれもこれも本当に素晴らしい曲だらけです。
確かにオーダーしたその人のために作られた曲なんですが、心に響くってこういうことなんだなってWorkshopの曲を聴くたびに思います。
この【遥か】は新成人のために作られた曲ですが、新成人じゃなくても、どの年代の方にだって心に響く曲だと思っています。
もちろん私は新成人でも何でもない、いい大人ですが(笑)
ガンガン心に響きます!!
Workshopについてもっと知りたい方は下記のリンクからどうぞ。
遥かのMV
今回はまずMVを見ていただきたいと思います!!
MVにはYo1さんとko2さんしか出てきませんが、カメラをまわして撮っているのはnao10さんです。
絶対に才能あると思います!!
ぜひまたカメラマンもお願いします♪
とってもさわやかで素敵ですよね~。
個人的に手フェチなもので最初からお2人の手を見れることが幸せです。
(曲とは全然関係ありません汗)
場所も曲の雰囲気と合っていておしゃれ!
このおしゃれな場所はtomizouアトリエというところです。
アトリエなんですねぇ。
造園業を営む傍らtomizouさんが植物を使った創作活動を行われているアトリエだそうです。
tomizouさんはko2さんのいとこみたいですね。
芸術的センスは血筋なのかな…うらやましいな。
遥かという曲の魅力
YouTubeでもコメントが書いてありますが、この曲は“高校球児が卒業を経て新成人へと、次のステージを一生懸命進むための歌”として作られた曲です。
こんな曲を作ってもらえた新成人はきっとこれから先どんなことがあってもこの曲に励まされながら、一生懸命に前へ進み生きていくことができるんじゃないかなと思います。
新成人でも何ものでもない私がこんなに励まされているんですから…( ̄▽ ̄)
【遥か】は2018年12月23日に東京青山の『月見ル君想フ』というライブハウスで行われた【2018 Yo1ko2 Consert】で配られたアルバム【誰か】に収録されています。
【誰か】に収録されている【遥か】ね♪
これは私がいただいたものです。
サインも書いてもらえてうれしかったです!!
Workshopの曲は基本的に依頼者の方のものなのですが、このアルバムには依頼者の方に許可をもらったWorkshopの曲が収録されています。
間違いなく日本一心がこもったアルバムです。
私はこのCDをいただいた日から毎日毎日車で聴いていますが全然飽きません!!
ずっと聴いていられるし、聴くたびにずっと感動しています。
それくらい素敵な曲が詰まっています。
歌詞について
【誰か】に収録されている曲はどれも本当に素敵な曲で1曲残らず全部好きなんですけど、その中でも【遥か】は歌詞も曲も本当に素晴らしいし、Yo1ko2の魅力がより伝わる曲だと思います。
この歌詞がグッとくるのは新成人だけではないです。
私はこの曲を聴くたびに「そうだな、がんばれ、私」と思えます。
10代、20代でこの曲に出会えたらすごくラッキーだと思います!
その頃に出会いたかったです…(笑)
私個人的に好きな歌詞はko2さんが歌っている2番です。
特に「時を忘れるほどに我を忘れてしまうほどにそんなものに出会えたなら君の道標だろうな」
これがタマラナイ。
この言葉をko2さんから聞けるこの歌がタマラナイ。
そう、私の道標はYo1ko2。←割とずっと言ってます(笑)
歌詞のどの部分が刺さるかは人によって違うのかも。
その人が生きてきた人生だったり、夢だったり、今どの過程を経てどの場所にいるのかだったり…人それぞれの解釈でこの曲を聴くときっと様々な受け止め方があるんだろうなって思います。
前半の歌詞には切なさもあって、葛藤だったり迷いだったりが表現されていて…すごく共感する方が多いんじゃないかなって思います。
「あなたの夢はなんですか?鼻で笑って聞き流した。そんな眩しいものがあったら僕はここにいないよ。」
「目の前は壁じゃなく昇りゆく階段だろうに」
とかね、共感しすぎてああーーーーーー!!!ってなります(笑)
でも曲を聴いていくと心が楽になるような…元気をもらえて、がんばろうって思える、そんな歌詞ですよね。
この歌詞に込められた想いをko2さんが語っている【誰か】の解説動画があります。
語っている3人も素敵なので見てみてください。
何気に【誰か】に入っている曲がBGMで流れているのでちょっとずつ聴けちゃいます♪
【遥か】については2:23からです。
Yo1ko2の魅力が凝縮されている曲
まずこの曲は出だしからYo1さんの声の魅力が最大限に生かされていますよね!!
(注:桜は音楽的にはど素人です笑)
この出だしのYo1さんの声がもう大好きです!!!
この曲は全体的にYo1さんの声が合いすぎるくらい合っていて、どの部分をとってもYo1さんの声の魅力が最大限!!いつも素敵ですけど、とにかく最大限!!出ている曲だと思います。
さすがko2さんだなって思います。
サビの高温…いや高音も素敵すぎて…泣けてきます。
サビはとにかくさわやかですよね!
なんかパ――――っと突き抜ける感じがあって、頭の中に青空が広がる。
そしてこの曲の特徴はko2さんのソロパート!!!
もう初めて聴いた時…えっ!!!ko2さんやーーー!!!!ってね、興奮しました(笑)
ko2さんの歌声がこの2番の歌詞にすごくマッチしていてね、素晴らしい!!!!!
ハモリは抜群の安定感ありすぎて言うことないです。
そしてこのMVが素敵すぎて…nao10さんありがとう。
胸キュンポイントが満載なんです。(わかる人に伝わればいい笑)
このMVでYo1ko2がどんな人たちかってすごくわかると思うんです。
Yo1さんの声の魅力は最大限。
ko2さんのソロパートでko2さんの歌声の魅力がわかる。
ko2さんがギターもドラムもできる多才な方だとわかる。(出だしでピアノも弾いてましたね)
Yo1さんのカメラ目線がさわやかで可愛すぎる。
ko2さんのソロパートの動きとカメラ目線にやられる…
最後に2人で向き合って歌っているのがタマラナイ…
後半のよくわからない部分は私の心の声です(笑)スルーしても大丈夫。
まとめ
自分の語彙力のなさが残念なんですが、とにかく聴けば耳に残るサビのフレーズ!
聴いていただければいい曲だと一発で分かる曲です。
そして聴けば聴くほど励まされたり、元気をもらえたり、自分のことを振り返る時間になったり、若者がんばれよって思ったり…(笑)
自分のその時の状況でね、聴いているときの想いが変わったりします。
また聴きたくなると思うんです。
だから最後にもう一回動画貼っておきますね(笑)
また書きます。